忍者ブログ
Ragnarok OnlineのBaldurサーバーにて 活動しているギルド『Precious Days』のマスター マミ=ミナカミのブログです。 ここではラグナロクオンラインのプレイ日記やHPの更新情報などを載せていきます。 詳しい情報はHPのほうへどうぞ。
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アサクロがLv89に到達しました。
とりあえずはあと1つでギロチンクロスになれる権利が貰えるはずです。
まぁ貰っても行使しませんが(ぇ
ジョブレベルが低くてスキルがまだ不完全ですからね~
なるべく転生2次中に取れるだけ取っておきたいので、転職Lv到達即で3次へはしないつもりです。
それにジョブカンストしたハイプリがいるので、そちらで先にアクビになる権利を行使しますw
まぁまだR化してないので権利も何もないのですが。

しかし、R化を6月予定とアナウンスしておいて未だにテストしている状態ですからね~
まぁ6月中は無理で延期でしょうかね~?w
PR
プリ1・ウィズ1・セージ1・リンカー1・ローグ1・アサクロ1の80台で氷D3層でした。
私は88アサクロで出陣。
今回はみんな眠いということで30分少々で帰陣しました。
まぁ今日は私も夜勤明けの休みでしたからねぇ?w
100606-1.JPG
戦果としては、レアは無かったのでなんとも~?w
まぁ死人が出ずなによりでした。
夜勤なので当然、昼間寝てるわけですが~

ここ最近、暑くて寝れません。
おかげで少し寝不足気味でございます。
ここ最近は工程アレンジのせいで仕事量は増えてるので尚更つらい。

今日はINせずこのまま寝ることにします。
寝れなくても横になってるだけでも疲労の回復具合が違いますからね~

今晩が夜勤最終日~
今晩を乗り切れば明日は休みだ!
眠れそうです。
お仕事のほうが月末の〆を終えたとはいえ忙しいのです。
まぁ欠勤者が多いため今日(っというか昨晩の夜勤)もアレンジが組まれたわけですが・・・
相方がまたとられた・・・(汗
今回は夜勤で生産設備の定常点検がないので業務開始早々にとられました。
新人教えながらだと一人はきついな~っと思いつつ作業開始。
新人にはまだ作業自体は一人でさせることは出来ませんが手伝いをさせることは出来るから何とかなるかな~っと考えたのですが甘かった・・・
新人は体調不良を訴えて1時間半で早退しました・・・
ぇ、今日私ここ一人で回すんですか?そうですか・・・

うんwすごくきつかった~

ROのほうはお疲れモードだったので30分だけ師匠と格闘しました。
師匠、そろそろ名刺ください(ぁ
現在6月2日、35時30分過ぎでございますね~
ぇ、時間軸を歪めるのはもういいって?

今日は普通にお仕事の夜勤明けですw
今日は1時間半の残業追加で帰宅が11時を回りました~
飯やらなんやらやったらこの時間でございますよ~

うん、今日は30分IN出来れば御の字かな?
この後の日記巡り&ニュース巡りに掛かる時間によってはINしないかもですがw


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
マミ=ミナカミ
性別:
非公開
自己紹介:
Baldurサーバーにて活動しているギルド『Precious Days』のマスターをしている殴りハイプリーストです。
最近は別キャラのLKに夢中ですが・・・(汗
Twitter
アクセス解析・カウンター
NINJA TOOLSにて解析しています。 アクセスカウンターはHPと共通(2重カウントはしません)です。
お天気情報
最新コメント
[06/09 すもも]
[02/07 柄鞘]
[01/09 柄鞘]
[11/29 柄鞘]
[04/04 柄鞘]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
著作権
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、 運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と 開発元である株式会社グラヴィティ並び原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。 (C)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS),All Rights Reserved. (C)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。