忍者ブログ
Ragnarok OnlineのBaldurサーバーにて 活動しているギルド『Precious Days』のマスター マミ=ミナカミのブログです。 ここではラグナロクオンラインのプレイ日記やHPの更新情報などを載せていきます。 詳しい情報はHPのほうへどうぞ。
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふと気になったのです。

MATK145のSOPを装備したはずなのに装備欄をみて
『なんで+180になってるんだ?』

ちなみに装備したのは+7のSOPでした。
・・・もしかして精錬でMATK上がってる・・・?
気になったので検証してみました。
っといっても検証にあまりお金は掛けたくないので倉庫に眠っていたロッドを活用(ぇー

検証に使用したもの
スロット4のロッド
MATK+30 ATK+15
カードはなにもなし
他、影響を避けるためブレス等のスキルは未使用・他装備品なし
なお、パッシブスキルでメディタティオが10あります。
100713-1.JPG
未精錬+0でヒールLv10使用 回復量1828固定 MATKは+30 ATK+15
100713-2.JPG
安全圏+7でヒールLv10使用 回復量1844固定 MATKは+44 ATK+29
100713-3.JPG
過剰+8でヒールLv10使用 回復量1848~1850 MATKは+46 ATK+31

ヒールは今の仕様ですとMATKの影響を受けますが、見事に精錬でMATK上がってますね・・・
しかも過剰精錬でボーナスがあるっぽい?

なお、武器LvごとのMATK増加量は
Lv1武器で精錬ごとにMATK+2
Lv2武器で精錬ごとにMATK+3
Lv3武器で精錬ごとにMATK+5
Lv4武器で精錬ごとにMATK+7

っとなっているようです。

うん、R化前で未精錬のまま放置してある杖と本を安全圏まででも上げておくか・・・
うちの子はMEなのでMATK増加はバカにならないです。
ヒール量も上がるとなるとなおさらですね。
PR
ステ変えたから許容量が変わったのに、前の感覚で抱えるからよく沈む(マテ
ベース経験値の増加量的には3歩進んで2歩下がる状態。
おそーい詠唱中にDOP様が画面外からこっちめがけて走ってくるよ~
こわいよ~
100712-1.JPG
そうこうしているうちに所属しているギルドへの上納経験値がやっと300Mに到達しました。
うん、こっちはいい感じに増えてます。
もう一人のアクビさんが1300Mとか訳のわからない数字上納してますがw
私の当面の目標は彼の上納寄与率を下げることです(酷
しました。
MEアクビは変えないつもりでしたがやっぱり変更(ぇー
NPCによるリセットを行使し、素の値でI120D57に変更~。

えぇ、火力大好きな人間ですからダメージ重視です。
詠唱遅くなってテンポ悪くなったけど気にしないw
夜勤のお仕事が終わってご飯を食べてからのこと。
『さぁて、(選挙の)投票いってから30分ぐらい狩りするかな~』
っと思っていたのですが・・・

気がついたら寝てました(ぇー
投票行く前に30分ぐらい寝てたようです。
まぁ先ほど投票は済ませてきましたがINするのは諦めますか・・・
今晩が終われば明日はお休みですし明日頑張るとしましょうw
 
お仕事のほうが1時間残業追加となったので今日はINできず~
お仕事のある日は大体IN出来る時間が1時間程度ですからねぇ。
モノの見事に残業のあおりでIN出来ませんでしたw

さて、今晩も夜勤だし寝るとしますか。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
マミ=ミナカミ
性別:
非公開
自己紹介:
Baldurサーバーにて活動しているギルド『Precious Days』のマスターをしている殴りハイプリーストです。
最近は別キャラのLKに夢中ですが・・・(汗
Twitter
アクセス解析・カウンター
NINJA TOOLSにて解析しています。 アクセスカウンターはHPと共通(2重カウントはしません)です。
お天気情報
最新コメント
[06/09 すもも]
[02/07 柄鞘]
[01/09 柄鞘]
[11/29 柄鞘]
[04/04 柄鞘]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
著作権
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、 運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と 開発元である株式会社グラヴィティ並び原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。 (C)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS),All Rights Reserved. (C)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。